MENU
  • 動画サービスVOD
  • Amazonプライムビデオ
  • Hulu
  • U-NEXT
  • WOWOW
  • DAZN
  • ABEMA TV
  • dTV
  • スカパー
エンタメキング
  • 動画サービスVOD
  • Amazonプライムビデオ
  • Hulu
  • U-NEXT
  • WOWOW
  • DAZN
  • ABEMA TV
  • dTV
  • スカパー
  1. ホーム
  2. DAZN|ダゾーン
  3. DAZN(ダゾーン)の料金プランを解説|安くてお得なセット割引も

DAZN(ダゾーン)の料金プランを解説|安くてお得なセット割引も

2022 4/04
sponsored
DAZN|ダゾーン
2021年10月20日2022年4月4日

DAZN(ダゾーン)の料金プランは、契約期間や申し込み方法によって、金額が異なります。

また、初めての方には1か月間の無料体験期間も用意されていますので、実際に試したうえで継続するかどうかを決めることもできます。

この記事では、DAZNの料金プランについて詳しく解説しながら、無料期間やお得なセット割引などを紹介していきます。

DAZNを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

DAZNの公式サイトへ
目次

DAZN(ダゾーン)の料金プランは見放題のみでシンプル

まず、DAZNの基本料金プランは以下の3つです。どちらも見放題制のため、非常にシンプルとなります。

月額プラン 3,000円(税込)
年間プラン(一括払い) 27,000円(税込)月額2,250円相当
年間プラン(月々払い) 2,600円(税込)

月額プランは3,000円(税込)ですが、年間プランなら1ヶ月あたりの料金は2,250円(税込)に。

9ヶ月分の料金で、1年間サービスを利用することが可能です。

1年間で計算すると、年間プランの方が9,000円安くなるため、長期利用するなら年間プランを選ぶと良いでしょう。
DAZNの公式サイトへ

他サービスとのセットがお得!安く視聴できる6つの割引プラン

DAZNには、上記で紹介した基本料金プランの他に、他サービスとのセットになった割引プランが用意されています。

すでに対象のサービスを利用している方は、そちらのサービス経由でDAZNに申し込んだ方が、通常よりも料金が安くなるのでお得です。

▼今回紹介するセット割プラン一覧

プラン名 料金(税込)
DAZN年間視聴パス 年額19,250円
5G/4G LTE対応スマートフォン向けデータ使い放題プラン 月額3,000円

(3ヶ月間無料・4ヶ月目以降110円割引)

DAZN for docomo 月額1,925円

(2022年4月18日以降に加入した方は月額3,000円)

DAZN+dTV 月額2,255円
DAZN +dTV+dTVチャンネル 月額2,783円
DAZN+ひかりTV for docomo ・通常:月額5,555円

・2年割:月額4,455円

それぞれの詳細を、順番に解説していきます。

Jリーグ×DAZN 年間視聴パス


出典:Jリーグオンラインストア

料金 年額19,250円(税込)

Jリーグ×DAZN 年間視聴パスとは、JリーグとDAZNの共同企画で販売されている年間パスです。割引額は通常の年間プランと同じで、10ヶ月分の料金19,250円(税込)で12ヶ月DAZNを視聴することができます。

毎年シーズン終盤となる時期からの期間限定販売で、直近では2020年11月3日~2021年3月31日まで販売されていました。

年間視聴パスの売上の一部は、Jリーグ各クラブに強化費用として還元されます。クラブによっては購入者にオリジナルグッズやクーポンなどの特典を用意している場合もありますので、サッカーファンの方はチェックしてみてください。

申し込みは、Jリーグオンラインストアから可能です。

Jリーグオンラインストアはこちら

【auユーザー限定】5G/4G LTE対応スマートフォン向けデータ使い放題プラン


出典:5G/4G LTE対応スマートフォン向けデータ使い放題プラン

料金 月額3,000円(税込)

(3ヶ月間無料・4ヶ月目以降110円割引)

こちらは、auが提供する「5G/4G LTE対応スマートフォン向けデータ使い放題プラン」のユーザーが対象となるプランです。

無料期間が3ヶ月と長期間な点が特徴で、4ヶ月以降の月額料金も110円(税込)割引と、かなりお得に利用できます。対象プランを利用しているauユーザーの方は、こちらのプランがイチオシです。
ただし、一度解約をすると割引料金での利用はできなくなります。その点は注意してください。
5G/4G LTE対応スマートフォン向けデータ使い放題プランの申し込みはこちら

【docomoユーザー限定】DAZN for docomo

出典:DAZN for docomo

料金 月額1,925円(税込)

2020年9月29日以前のユーザーは月額1,078円(税込)

NTTドコモを利用しているユーザーが、DAZNを利用する場合に対象となるプランです。毎月ドコモ端末と一緒に、DAZNの料金が請求される形となります。

2020年9月30日から現在の料金に値上げされましたが、2020年9月30日以前から加入しているユーザーは、現在の通常プランよりも約1,000円安い月額1,078円(税込)で利用できています。

ただし、2022年4月18日以降に加入すると月額3,000円に上がり、無料期間もなくなります。

DAZN for docomoの申し込みはこちら

DAZN for docomoセット割プラン

DAZN for docomoを利用しているドコモユーザーの方は、下記のセット割プランを利用することができます。

「dTV・dTVチャンネル・ひかりTVfor docomo」それぞれとDAZNを別々に契約するよりも、セット割の方がお得な料金設定となっています。
DAZN+dTV 月額2,255円(税込)
DAZN +dTV+dTVチャンネル 月額2,783円(税込)
DAZN+ひかりTV for docomo ・通常:月額5,555円(税込)

・2年割:月額4,455円(税込)

ひかりTVの2年割は、2年間継続することを条件に適用される料金です。25ヶ月目以降は通常料金が適用されます。

また、DAZN for docomoが2022年4月18日から月額料金が3,000円(税込)に上がり、無料期間もなくなります。

そのため、上記サービスも2022年4月18日以降、料金が上がり無料期間もなくなるため、早めの申し込みがおすすめです。

DAZNの支払い方法は5つから選択可能

DAZNの支払い方法は、下記の5つから選べます。

  • クレジットカード・デビットカード
  • PayPal(ペイパル)
  • DAZNプリペイドカード・DAZNチケット
  • アプリ内課金(DAZNアプリ内で決済)
  • キャリア決済(SoftBank・Y!Mobile・au・UQ mobile・NTTドコモ)

それぞれの詳細は、以下の通りです。

クレジットカード・デビットカード

DAZNは、国内発行のクレジットカード・デビットカードによる支払いに対応しています。下記の5種類が、対応ブランドです。

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • Diners Club

PayPal(ペイパル)

PayPalを経由して、クレジットカード決済および銀行決済を行うことができます。

クレジットカードを保有していない方は、このPayPalを利用しての口座振替払いがおすすめです。

PayPal経由で口座振替払いを行う場合の手順

PayPalを経由して口座振替での支払い方は、以下の手順で手続きを行ってください。

    1. PayPal公式サイトにアクセスし、アカウントを作成
    2. アカウントを作成後「支払いに利用する」を選択
    3. 口座振替に利用する銀行口座を選択

※日本国内の銀行で利用できるのは、「三菱UFJ・三井住友・みずほ・りそな・埼玉りそな・ゆうちょ」の6つです。

  1. DAZNのお支払い画面で「PayPal」を選択してログインし、口座振替の口座情報が表示されたら、確認後「続行」をクリック。

DAZNプリペイドカード・DAZNチケット

クレジットカード・デビットカードをお持ちでない方には、「DAZNプリペイドカード」「DAZNチケット」もおすすめです。

使い方は簡単で、どちらDAZNのお支払い画面で、記載されているPINコードを入力すればOK。

それぞれ、以下の場所で購入できます。

  • DAZNプリペイドカード:コンビニ・家電量販店などで販売
  • DAZNチケット:コンビニのマルチコピー機で販売

DAZNを利用する期間に応じて、購入する期間を決めましょう。

6ヶ月分、12ヶ月分のプリペイドカード・チケットは、1ヶ月あたりの料金が通常よりもお得になります。
1ヶ月分 1,925円(税込)
3ヶ月分 5,775円(税込)
6ヶ月分 9,625円(税込) 

5ヶ月分相当の料金で1,925円お得

12ヶ月分 19,250円(税込) 

10ヶ月分相当の料金で3,850円お得

ただし、DAZNプリペイドカード・DAZNチケットを利用する際は、中途解約をしても返金の対象にはなりません。その点は、注意してください。

アプリ内課金(DAZNアプリ内で決済)

スマホなどの端末から、DAZNの公式アプリ内課金が可能です。

Android端末 GooglePlay Store経由で決済
ios端末(iPhone・iPad) iTunes Store経由で決済
Fire TV・Fire TV stick Amazon Play経由で決済

各端末で、Androidなら「Google Play ギフトカード」、iosなら「iTunesカード」、Fire TV・Fire TV stickなら「Amazonギフトカード」を支払いに利用することもできます。

ギフトカード・ギフト券は、全国の家電量販店やコンビニなどで販売されています。

キャリア決済(SoftBank・Y!Mobile・au・UQ mobile・NTTドコモ)

DAZNは、下記5社のキャリア決済に対応しています。

  • NTTドコモ
  • au
  • Softbank
  • Y!Mobile
  • UQ mobile

キャリア決済を利用すれば、毎月の利用料金を携帯電話代と一緒に支払うことが可能です。クレジットカード・デビットカードをお持ちでない方でも利用することができます。

ただし、プリペイド携帯はキャリア決済の対象外です。
DAZNの公式サイトへ

料金の支払い日について!料金発生タイミング、日割りの計算は?

最後に、DAZNの料金の支払い日について解説していきます。料金が請求されるタイミングや、日割り計算の詳細など、申し込み前に把握しておきましょう。

料金が発生するタイミングは登録日による

DAZNの料金は、最初に登録をした日がベースとなって請求されます。

例えば、7月5日に登録をした場合、初回の料金請求日は1か月の無料体験期間の終了翌日である8月5日です。7月29日に登録をした場合は、初回の請求日は8月29日となります。

登録をした日によって請求日が変わりますので、登録した日を覚えておきましょう。次回の請求日はDAZNのマイ・アカウントからでも確認することが可能です。

DAZN for docomoユーザーは毎月1日の請求

DAZN for docomoに関しては、支払いサイクルが通常と異なります。

初回の請求は無料体験期間が終了した翌日に行われますが、それ以降の請求は登録日に関わらず毎月1日に行われるため、注意してください。

月末に近いタイミングで登録してしまうと、初回の請求から2回目の請求までの期間が短くなってしまいます。

DAZN for docomoに申し込む場合は、できるだけ月初めがおすすめです。

月額料金の日割り計算はできない

DAZNは、利用料金の日割り計算に対応していません。必ず1ヶ月単位で料金が発生します。

契約期間の途中で解約した場合でも、残り日数はそのままDAZNを視聴することが可能です。

まとめ

DAZNの基本料金プランは、以下の3つです。

月額プラン 3,000円(税込)
年間プラン(一括払い) 27,000円(税込)月額2,250円相当
年間プラン(月々払い) 2,600円(税込)

年間プラン(一括払い)に加入すると、月額プランよりも年間で9,000円(税込)も安いため大変お得です。

DAZNの申し込みはこちら
DAZN|ダゾーン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • DAZNの無料期間が廃止&月額料金も値上げ|無料で見る方法を解説
  • DAZN(ダゾーン)再加入の割引は?2回目以降の無料期間や料金も解説

関連記事

  • DAZNのボクシング中継を解説!見逃し配信、日程や注目選手情報も
    2022年8月17日
  • DAZNの視聴方法を6つ解説!テレビやスマホ、パソコンで見るには?
    2022年11月15日
  • 値上げ後のDAZN料金は高い?安くお得な契約&無料視聴の方法を解説
    値上げ後のDAZN料金は高い?安くお得な契約&無料視聴の方法を解説
    2022年4月4日
  • DAZN(ダゾーン)をクレジットカードなしで登録する6つの方法
    2022年4月4日
  • DAZN(ダゾーン)の評判は悪い?口コミから分かる本当の魅力を解説
    2022年4月4日
  • DAZN(ダゾーン)登録可能な支払い方法9種!変更や確認手順も解説
    2022年4月4日
  • DAZN(ダゾーン)申し込み方法を解説!お得に契約するタイミングは?
    2022年4月4日
  • 【2022】DAZNとスカパー!を比較!プロ野球を見るのにお得なのは?
    2022年4月4日
カテゴリ
  • ABEMA TV|アベマTV
  • Amazonプライムビデオ
  • DAZN|ダゾーン
  • dTV
  • Hulu|フールー
  • U-NEXT|ユーネクスト
  • WOWOW|ワウワウ
  • スカパー
  • 動画サービスVOD
人気記事ランキング
  • 中国ドラマが多い動画配信サービス7社を比較!無料で楽しむ方法も
    中国ドラマが多い動画配信サービス7社を比較!無料で楽しむ方法も
  • Amazonプライムビデオをギフト券で支払う方法!クレカがなくても利用可能
    Amazonプライムビデオをギフト券で支払う方法!クレカがなくても利用可能
  • Jリーグの試合をネット配信・テレビ放送で見る方法5選!無料視聴も解説
    Jリーグの試合をネット配信・テレビ放送で見る方法5選!無料視聴も解説
  • U-Nextの無料トライアル体験2回目3回目は可能?家族登録の場合は?
    U-Nextの無料トライアル体験2回目3回目は可能?家族登録の場合は?
  • 【U-NEXTをテレビで見る方法】見れない・すぐ止まる時の対処法を解説!
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© abcompany Inc. All rights reserved.

目次