MENU
  • 動画サービスVOD
  • Amazonプライムビデオ
  • Hulu
  • U-NEXT
  • WOWOW
  • DAZN
  • ABEMA TV
  • dTV
  • スカパー
エンタメキング
  • 動画サービスVOD
  • Amazonプライムビデオ
  • Hulu
  • U-NEXT
  • WOWOW
  • DAZN
  • ABEMA TV
  • dTV
  • スカパー
  1. ホーム
  2. DAZN|ダゾーン
  3. 【2022】DAZNとスカパー!を比較!プロ野球を見るのにお得なのは?

【2022】DAZNとスカパー!を比較!プロ野球を見るのにお得なのは?

2022 4/04
sponsored
DAZN|ダゾーン スカパー
2021年11月5日2022年4月4日

プロ野球を視聴できるサービスとして有名なのが「DAZN」と「スカパー!」です。

この2つは他のサービスよりも突出して視聴できる球団や試合数が多いため、野球ファンからも大変人気を集めています。

ただし、両者で料金面や利用できるサービス面などは異なります。

この記事では、DAZNとスカパー!を比較して、プロ野球を見るのにどちらのサービスを選んだ方がお得なのかという点を解説していきます。

それぞれの特徴を理解して、より自分に合ったサービスを選択してください。

DAZNの視聴はこちらから
初月無料!スカパー!の視聴はこちらから
目次

【2022】DAZNとスカパー!のプロ野球コンテンツを比較

2021日本シリーズをテレビ・ネット配信で見る方法!日程や無料視聴も

両者のプロ野球コンテンツを比較する前に、視聴スタイルの違いを整理しておきましょう。

DAZNは加入した時点からコンテンツがすべて見放題のシステムですが、スカパー!は加入後に見たいチャンネルを選択し、契約をしてから視聴するシステムとなります。

それ以外にも、下記のような違いがあります。

DAZN スカパー!(プロ野球セット)
視聴料 ・月額プラン3,000円(税込)
・年間プラン(一括払い)27,000円(税込) 月額2,250円相当
・年間プラン(月々払い)2,600円(税込)
視聴料429円(税込) + チャンネル視聴料4,054円(税込)
無料期間 なし ・2週間お試し体験

・加入月無料

視聴できる球団 広島を除く11球団の主催試合 セ・パ12球団の公式戦全試合
視聴できる試合 オープン戦・リーグ戦・交流戦・クライマックスシリーズ オープン戦・リーグ戦・交流戦・オールスター・クライマックスシリーズ・日本シリーズ
見逃し配信 ・フルタイム 7日間

・ハイライト 30日間

オンデマンドのみあり
録画 なし 衛星放送のみ可能
視聴できるデバイス スマホ・タブレット・PC・TV・ゲーム機など ・テレビ

・オンデマンドはスマホ・タブレット・PC

画質 HD/フルHD HD/フルHD/4K/8K

スカパー!でプロ野球を見る場合は、「プロ野球セット」というセットを選択して視聴する形になります。

毎月の視聴料が安いのはDAZNです。少しでも安くプロ野球を楽しみたい方はDAZNを選択すると良いでしょう。

ただし、DAZNでは広島カープの主催試合は配信されません。カープの試合を全試合見るなら、プロ野球全試合が放送されるスカパー!の「プロ野球セット」がおすすめです。
月額視聴料はDAZNより高くはなりますが、日本シリーズなどを含め他プロ野球の全試合を視聴できるサービスは、スカパー!が唯一。よりプロ野球を楽しみたい方には、おすすめのサービスと言えるでしょう。

下記では、それぞれの特徴をピックアップして解説していきます。

視聴できるデバイスが異なる

DAZNはインターネットを利用した動画配信サービスです。そのため、DAZNを視聴するにはインターネット環境とスマホやタブレット、パソコンなどの端末が必要です。

対して、スカパー!は衛星放送とネット配信の両方に対応しています。衛星放送を視聴するならテレビが、ネット配信のスカパー!オンデマンドを視聴するにはインターネット環境とスマホやパソコンなどの端末が必要となります。

DAZN スマホ・タブレット・PC・TV・ゲーム機など
スカパー!(プロ野球セット) ・テレビ

・オンデマンドはスマホ・タブレット・PC

スカパー!で衛星放送を視聴するには、「CS放送対応アンテナ」と「110度CS対応テレビまたはレコーダー」も必要となります。

アンテナが設置されていない場合にはアンテナの取り付け工事が必要となりますので、こちらのスカパー!公式HPから必要機器について確認しておきましょう。
スカパー!公式HP

DAZNをテレビで視聴する方法

DAZNはネット配信ですが、接続機器を利用すればテレビ視聴も可能に。テレビの大画面でDAZNを視聴したい方にはおすすめです。

こちらの記事で詳しくまとめていますので、参考にしてください。

あわせて読みたい
DAZN(ダゾーン)をテレビで見る方法7選!おすすめの接続方法は? 「DAZNのスポーツ中継を、テレビの大画面で楽しみたい。」 こんな希望をお持ちの方を対象に、DAZNをテレビで楽しむ7つの方法を解説していきます。 年間10,000試合以上の...

スカパー!「プロ野球セット」は全球団の試合を視聴可能

スカパー!「プロ野球セット」の一番の特徴は、セ・パ12球団の公式戦全試合が放送されることです。

シーズン開幕前のオープン戦からオールスター、日本シリーズまで全ての試合が視聴できます。

プロ野球の公式戦全試合が視聴できるサービスは、他を探してもスカパー!しかありません。
スカパー!(プロ野球セット) セ・パ12球団の公式戦全試合
DAZN 広島を除く11球団の主催試合

一方のDAZNは、広島カープの本拠地であるマツダスタジアムで行われる試合の配信がないため、広島の試合はシーズンを通して約半分程しか見ることができません。

そのため、広島戦を全試合見たい方は、スカパー!を選ぶと良いでしょう。

逆に、広島戦や日本シリーズにこだわらないのであれば、料金がお得なDAZNがおすすめです。

DAZNは視聴料金が安くコスパに優れている

DAZNの大きなメリットは、視聴料の安さです。

プロ野球以外のコンテンツも見放題なうえ、スカパー!の約半分の料金で利用可能。かなりの高コスパと言えるのではないでしょうか。
DAZN ・月額プラン3,000円(税込)
・年間プラン(一括払い)27,000円(税込) 月額2,250円相当
・年間プラン(月々払い)2,600円(税込)
スカパー!(プロ野球セット) 月額「基本料429円(税込) + チャンネル視聴料4,054円(税込)」

年間プランを選択すると1ヶ月あたりの料金が最大2,250円と、月額プランで加入する場合よりも750円(税込)安くなります。シーズンが長いプロ野球を視聴するなら、年間プランで加入するというのもありかもしれません。

無料期間があるのはスカパー!

スカパー!では初回利用者に限り「2週間のお試し体験」が利用できます。こちらは2週間だけスカパー!を体験することができ、期間中は好きなチャンネルの視聴が可能です。

期間が終了すると自動的に視聴停止になり、料金は一切かかりません。DAZNほどお得ではありませんが、無料でスカパー!を体験できるチャンスですので、こちらもお試ししてみることをおすすめします。
初月無料!スカパー!の申し込みはこちら

スカパー!の加入月無料について

スカパー!には、2週間のお試し体験とは別に、「加入月の視聴料が無料」になる特典が用意されています。そのため、実際に料金が発生するのは加入の翌月以降からです。

無料期間は月単位での計算となっており、どのタイミングで加入しても月末までが加入月と計算されますので、なるべく月初めの申し込みがおすすめとなります。
注意点は、2週間のお試し期間とは異なり、加入月での解約はできないということ。解約ができるのは翌月以降となるため、少なくとも1ヶ月分の視聴料がかかります。

見逃し配信はどちらも利用可能

DAZNでは、過去に配信された試合を後から見逃し配信として視聴することができます。

見逃し配信は、下記のようにフルタイムとハイライトで視聴できる期間が定められているのですが、プロ野球に関してはハイライトの配信はありません。

DAZN ・フルタイム 7日間

・ハイライト 30日間

スカパー!(プロ野球セット) オンデマンドのみあり

スカパー!でも、ネット配信の「スカパー!オンデマンド」を利用すれば見逃し視聴が可能です。

スカパー!に加入していればネット配信も視聴できますので、オンデマンドを利用してみてください。オンデマンドは、スマホやタブレット、パソコンなどから視聴できます。

録画について

DAZNはネット配信のみのため、録画はできません。

対して、スカパー!は衛星放送のため、契約しているB-CASカードをレコーダーに挿し込めば録画して楽しむことも可能です。

後から録画機のB-CASカードまたはACAS番号情報を登録することもできますので、その場合は「MYスカパー!」から登録をしましょう。

プロ野球観戦にDAZNがおすすめの方・スカパー!がおすすめの方

プロ野球クライマックスシリーズ見る方法8選!2021年放送予定は?

ここまでDAZNとスカパー!を比較して解説してきましたが、それぞれどんな方におすすめかという点を、整理しておきます。

迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

DAZNはこんな方におすすめ

DAZNがおすすめなのは、下記のような方です。

  • ネット配信を中心に視聴する
  • 広島カープの主催試合が見られなくても問題ない(11球団の主催試合は視聴可能)
  • 視聴料を安く抑えたい

DAZNはネット配信のため、ネット経由で視聴したい方におすすめです。接続機器を利用すればテレビ視聴も可能ですが、どちらにせよインターネット環境は欠かせません。

また、DAZNでは広島カープ主催試合は配信されませんので、カープの本拠地で行われる試合を視聴できなくても問題がないか?という点も重要なポイントです。カープファンの方は加入前にじっくり考えましょう。

月額の視聴料が安いのは大変魅力的です。スカパー!の約半分の料金で11球団の試合を全試合視聴できるわけですから、コスパは十分と言えるでしょう。

DAZNの申し込みはこちら

スカパー!「プロ野球セット」はこんな方におすすめ

スカパー!「プロ野球セット」がおすすめなのは、下記のような方です。

  • 衛星放送経由でテレビ視聴したい
  • 試合を録画して残したい
  • セ・パ12球団の試合を全試合見たい
  • 月額視聴料が4,054円(税込)でも問題ない

スカパー!は衛星放送のテレビ視聴と、ネット配信のスカパー!オンデマンドのどちらも視聴できるため、テレビ視聴をしたい方におすすめです。また、衛星放送のコンテンツは録画も可能です。

セ・パ12球団の全公式戦を視聴できるため、できるだけ沢山の試合を視聴したい方や、日本シリーズを視聴したい方も満足できるでしょう。
ただし、月額視聴料が4,054円(税込)と、他のサービスと比べて高いというデメリットもあります。

とはいえ、プロ野球の全試合が視聴できる唯一のサービスとなっていて、視聴できるコンテンツなども充実しているため、魅力的なサービスなのは間違いありません。

加入月は無料になる割引特典も利用できますので、月額視聴料の問題がクリアできれば、スカパー!「プロ野球セット」は、プロ野球の視聴にこのうえないサービスと言えるでしょう。

初月無料!スカパー!プロ野球セットの申し込みはこちら

結論!お得さを求めるなら「DAZN」!視聴料金が魅力

視聴料の安さという面でおすすめなのは、DAZNです。

月額視聴料が3,000円(税込)で見放題。年間プラン(一括払い)であれば月額が実質2,250円まで下がるため、スカパー!よりお得に使えます。

プロ野球を見るうえで、広島カープの主催試合を視聴できないという点はデメリットですが、それを差し引いても11球団の全主催試合をこの料金で視聴できるのは、大きな魅力です。

DAZNの申し込みはこちら

まとめ

DAZNとスカパー!を比較すると、下記のようにサービス内容や特徴が異なります。

DAZN スカパー!(プロ野球セット)
視聴料 ・月額プラン3,000円(税込)
・年間プラン(一括払い)27,000円(税込) 月額2,250円相当
・年間プラン(月々払い)2,600円(税込)
視聴料429円(税込) + チャンネル視聴料4,054円(税込)
無料期間 なし ・2週間お試し体験

・加入月無料

見られる球団 広島を除く11球団の主催試合 セ・パ12球団の公式戦全試合
見られる試合 オープン戦・リーグ戦・交流戦・クライマックスシリーズ オープン戦・リーグ戦・交流戦・オールスター・クライマックスシリーズ・日本シリーズ
見逃し配信 ・フルタイム 7日間

・ハイライト 30日間

オンデマンドのみあり
録画 なし 衛星放送のみ可能
視聴できる
デバイス
スマホ・タブレット・PC・TV・ゲーム機など ・テレビ

・オンデマンドはスマホ・タブレット・PC

画質 HD/フルHD HD/フルHD/4K/8K

▼DAZNはこんな方におすすめ

  • ネット配信を中心に視聴する
  • 広島カープの主催試合が見られなくても問題ない(11球団の主催試合は視聴可能)
  • 視聴料を安く押さえたい


▼スカパー!はこんな方におすすめ

  • 衛星放送経由でテレビ視聴したい
  • コンテンツを録画したい
  • セ・パ12球団の試合を全試合見たい
  • 月額視聴料が4,054円(税込)でも問題ない

どちらも魅力的ですが、視聴料が安さという面ではDAZNがおすすめです。

また、スカパー!「プロ野球セット」は、料金は高いもののプロ野球の全試合が視聴できる唯一無二のサービスです。カープの主催試合、日本シリーズを視聴したい方は、ぜひチェックしてみてください。

DAZNの申し込みはこちら
加入月無料!スカパー!プロ野球セットの申し込みはこちら
DAZN|ダゾーン スカパー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • DAZN見逃し配信の視聴方法を解説!フルタイムやハイライト違いとは
  • DAZN(ダゾーン)申し込み方法を解説!お得に契約するタイミングは?

関連記事

  • DAZNのボクシング中継を解説!見逃し配信、日程や注目選手情報も
    2022年8月17日
  • DAZNの視聴方法を6つ解説!テレビやスマホ、パソコンで見るには?
    2022年11月15日
  • 値上げ後のDAZN料金は高い?安くお得な契約&無料視聴の方法を解説
    値上げ後のDAZN料金は高い?安くお得な契約&無料視聴の方法を解説
    2022年4月4日
  • 【2021】天皇杯サッカー中継を見る方法6選!テレビやネット無料視聴も
    【2022】天皇杯サッカー中継を見る方法6選!テレビやネット無料視聴も
    2022年4月4日
  • スカパー!プロ野球セットを解説!料金は高い?スマホのみ視聴は?
    2022年4月6日
  • スカパー!再加入も初月無料の割引ある?繰り返しでお得な視聴法とは
    2022年4月4日
  • DAZN(ダゾーン)をクレジットカードなしで登録する6つの方法
    2022年4月4日
  • DAZN(ダゾーン)の評判は悪い?口コミから分かる本当の魅力を解説
    2022年4月4日
カテゴリ
  • ABEMA TV|アベマTV
  • Amazonプライムビデオ
  • DAZN|ダゾーン
  • dTV
  • Hulu|フールー
  • U-NEXT|ユーネクスト
  • WOWOW|ワウワウ
  • スカパー
  • 動画サービスVOD
人気記事ランキング
  • 中国ドラマが多い動画配信サービス7社を比較!無料で楽しむ方法も
    中国ドラマが多い動画配信サービス7社を比較!無料で楽しむ方法も
  • Amazonプライムビデオをギフト券で支払う方法!クレカがなくても利用可能
    Amazonプライムビデオをギフト券で支払う方法!クレカがなくても利用可能
  • Jリーグの試合をネット配信・テレビ放送で見る方法5選!無料視聴も解説
    Jリーグの試合をネット配信・テレビ放送で見る方法5選!無料視聴も解説
  • U-Nextの無料トライアル体験2回目3回目は可能?家族登録の場合は?
    U-Nextの無料トライアル体験2回目3回目は可能?家族登録の場合は?
  • 【U-NEXTをテレビで見る方法】見れない・すぐ止まる時の対処法を解説!
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© abcompany Inc. All rights reserved.

目次