MENU
  • 動画サービスVOD
  • Amazonプライムビデオ
  • Hulu
  • U-NEXT
  • WOWOW
  • DAZN
  • ABEMA TV
  • dTV
  • スカパー
エンタメキング
  • 動画サービスVOD
  • Amazonプライムビデオ
  • Hulu
  • U-NEXT
  • WOWOW
  • DAZN
  • ABEMA TV
  • dTV
  • スカパー
  1. ホーム
  2. DAZN|ダゾーン
  3. DAZNの無料期間が廃止&月額料金も値上げ|無料で見る方法を解説

DAZNの無料期間が廃止&月額料金も値上げ|無料で見る方法を解説

2022 4/04
sponsored
DAZN|ダゾーン
2021年10月20日2022年4月4日

スポーツ専門の動画配信サービスとして人気のDAZN(ダゾーン)。2022年2月22日以降、1ヶ月間の無料体験期間が廃止になりました。料金プランも一部変更となり、月額料金が1,925円から3,000円(税込)に値上がりしました。

しかし、無料体験が完全にできなくなったわけではありません。DAZNと他サービスがセットになった割引プランあれば、一部無料期間が付いています。

そこで今回の記事では、DAZNの無料期間終了後の新プランについて解説し、DAZNを無料で視聴する方法についてご紹介していきます。

DAZNを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

DAZNの公式サイトはこちらから
目次

DAZN「1ヶ月無料体験」は2022年2月22日以降廃止

DAZNには新規加入者を対象に無料体験期間が1ヶ月、用意されていました。有料会員と同じコンテンツを好きなだけ楽しめるもので、無料期間中に解約すれば月額料金がかかることはありませんでした。

しかし、2022年2月22日より無料体験期間は終了し、初月から月額料金が発生します。

月額料金も大幅値上げ!料金プランも変更

DAZNは無料体験期間の廃止に伴い、料金プランも一部変更されています。

〇旧プラン

プラン名 月額料金(税込)
月間プラン 1,925円
年間プラン 19,250円

↓

〇新プラン

プラン名 月額料金(税込)
月間プラン 3,000円
年間プラン(一括払い) 27,000円

月額2,250円相当

年間プラン(月々払い) 2,600円

月間プランが月額1,925円(税込)⇒3,000円(税込)、年間プランが年額19,250円(税込)⇒27,000円(税込)にそれぞれ値上げしています。

Appleで年間プラン(一括払い)を購入する場合、価格は27,800円(税込)です。

また、年間契約をして月々払いするプランも登場。年間プランは通常一括払いですが、毎月2,600円(税込)の分割払いです。月間プランよりも月額料金が400円(税込)も安く料金設定をされています。

ただし、途中解約はできず、支払い方法もクレジットカードかPayPalのみです。

DAZNを無料で見る方法は2つのみ

ABEMAとAmazonプライムを比較!料金や無料期間などおすすめなのは?
本家DAZNの無料期間が終了したため、今後は月額料金が初月からかかります。しかし、DAZNには、他社サービスとセットになった割引プランが用意されています。

以下、2つの割引プランではDAZNを無料で使えます。

  • 【2022年4月27日まで】DAZN for docomo
  • 【au/UQモバイルユーザー限定】5G/4G LTE対応スマートフォン向けデータ使い放題プラン

詳細は以下の通りです。

【2022年4月27日まで】DAZN for docomo

主にNTTドコモを利用しているユーザーが、DAZNを利用する場合に対象となるプランです。毎月ドコモ端末と一緒に、DAZNの料金が請求されます。

ドコモの携帯がなくても、dアカウントがあれば利用可能です。
ただし、DAZN for docomoの初回31日間の無料期間は、2022年4月27日までです。それ以降は、初月から請求がかかります。

月額料金は3,000円(税込)ですが、本家DAZNのように年間プランは取り扱いありません。

期日は迫っているので、DAZNを検討されている方は急いで申し込みしましょう。

DAZN for docomoの公式サイトへ

 

【au/UQモバイルユーザー限定】5G/4G LTE対応スマートフォン向けデータ使い放題プラン

auもしくはUQモバイルユーザーが対象になりますが、「5G/4G LTE対応スマートフォン向けデータ使い放題プラン」を契約していれば、DAZNが初回3ヶ月間無料となります。

4ヶ月目以降は、auもしくはUQモバイルの請求金額から毎月110円(税込)値引きされます。

月額料金は本家DAZNと同じ3,000円(税込)です。

対象となる具体的なプランは、主にauでは「使い放題MAX 5G/4G」、UQモバイルでは「くりこしプラン +5G」です。対象プランでない方は一度、プラン変更を検討してみましょう。

5G/4G LTE対応スマートフォン向けデータ使い放題プランの申し込みはこちら
こちらのセットプランは現時点で、無料期間や割引が終了になる予定はありません。

また、auにはDAZNがパックとなったプランも取り扱っています。

「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」は月額8,338円(税込)しますが、月額3,000円(税込)まで値上げされたDAZNが含まれています。

一方で月額9,988円(税込)かかる「使い放題MAX 5G ALL STAR パック」であれば、下記7つの動画配信サービスがすべて含まれています。

サービス名 月額料金(税込)
NETFLIX(ベーシックプラン) 990円
Apple Music 980円
YouTube Preminum 1,180円
TELASA 618円
DAZN 3,000円
GeForce NOW Powered by au 1,980円
Amazonプライム 500円

合計9,238円(税込)分のサービスが含まれているため、動画を視聴される方には大変お得なプランです。

DAZN for docomoなら無料期間廃止と値上げが延長

DAZN for docomoでは、無料期間廃止と月額料金の値上げが延長されています。2022年4月27日までであれば、従来通りの内容(月額1,925円(税込)と初回31日間無料)で申し込み可能です。

しかし、以下の点については事前に確認しましょう。

  • DAZN for docomoユーザーは毎月1日が基準日に
  • 無料体験申し込み時に登録が必要!支払い方法はクレカのみ
  • DAZN for docomoの無料お試しは1回まで

順番に解説します。

DAZN for docomoユーザーは毎月1日が基準日に

本家DAZNの料金は、最初に登録をした日がベースとなって請求されます。

例えば、7月5日に登録をした場合、初回の料金請求日は1か月の無料体験期間の終了翌日である8月5日です。7月29日に登録をした場合は、初回の請求日は8月29日となります。

登録をした日によって請求日が変わりますので、登録した日を覚えておきましょう。次回の請求日はDAZNのマイ・アカウントからでも確認することが可能です。

一方で、DAZN for docomoに関しては、支払いサイクルが本家と異なります。

契約日に関わらず、料金の計算は毎月1日~末日を対象として行われます。無料体験期間は登録日に関わらず31日間利用でき、初回の請求は無料体験期間の終了翌日に行われますが、その次の請求は翌月の1日に行われます。

例えば、7月15日にDAZN for docomoを申し込むと無料期間が終了するのは8月15日で、初回の料金発生日は8月16日です。そして、9月1日に次の請求が行われ、以降は毎月1日が請求日となります。

つまり、できるだけ月の初めに登録をして無料体験期間を開始した方が、初回の請求から2回目の請求までの期間が長くなるということです。

逆に、月の途中で登録すると、無料体験期間は31日間利用できるものの、最初の有料期間が短くなってしまいます。

あくまで継続する場合の話になりますが、DAZN for docomoから申し込みをする場合は、できるだけ月初めの申し込みがおすすめです。

無料体験申し込み時に登録が必要!支払い方法はクレカのみ

DAZNでは無料体験申し込み時に支払い登録が必要です。

クレジットカードがなくても登録ができますが、DAZN for docomoの支払方法はドコモキャリア決済かクレジットカードのみです。

それ以外の選択肢はないため気を付けましょう。

DAZNの支払方法について、クレジットカード以外の方法も用意されています。その点について、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
DAZN(ダゾーン)をクレジットカードなしで登録する6つの方法 幅広いジャンルのスポーツ試合を楽しめる「DAZN」。クレジットカードを持っていないと登録できないと思われるかもしれませんが、DAZNはカードなしでも登録可能です。 デ...

DAZN for docomoの無料お試しは1回まで

DAZN for docomoの無料お試しは、同じアカウントで1回のみです。2回目以降は適用されませんが、家族名義で新規登録をすると、再度「1ヶ月の無料体験」を利用できます。

DAZNでは他人とのアカウントの共有は禁止されていますが、家族間でのアカウントの共有は問題ないとされています。家族が登録したアカウントを利用させてもらう形になりますね。

これはあくまで家族の方の同意を得たうえでの話ですが、もし自分以外に3人の家族がいる場合、全員がOKしてくれれば3回分の無料体験が利用できるということです。

しかし、DAZN for docomoは、最大5デバイスまで登録が可能。2デバイスで同時視聴できるため、1アカウントあれば家族全員で使うには十分でしょう。

DAZN for docomoの申し込み方法

DAZN for docomoの申し込みは下記の手順で行います。

  1. dアカウントを作成
  2. 公式サイトへアクセス
  3. アカウント作成
  4. 登録内容を確認
  5. DAZNアプリをインストール

それぞれ確認しましょう。

1.dアカウントを作成

繰り返しになりますが、DAZN for docomoを申し込みするには、dアカウントが必須です。

ドコモユーザーでなくてもdアカウントは無料作成できるため、ドコモ回線以外でもDAZN for docomoは使えます。

2.公式サイトへアクセス

DAZN for docomo 公式サイトへアクセスし「初めての方は初月無料でお試し」をクリックorタップします。

表示されるQRコードを読み取ると、スマホでの手続きができるようになります。その後、dアカウントのログイン画面に遷移するため、ログインしてください。

3.アカウント作成

画面に従ってアカウント作成を進めていきます。支払い方法はクレジットカードしか選択できません。

4.登録内容を確認

入力した内容が表示されて、「登録が完了しました」と表示されれば申し込み完了です。

5.DAZNアプリをインストール

最後に、DAZNアプリをインストールしましょう。

5G/4G LTE対応スマートフォン向けデータ使い放題プランならau/UQモバイルユーザーは3ヶ月無料

基本的に、auもしくはUQモバイルで5G/4G LTE対応スマートフォン向けデータ使い放題プランに入っていれば、DAZNの3ヶ月分の月額料金(3,000円(税込)/月)が無料となります。

4ヶ月以降の月額料金も110円(税込)割引と、かなりの好条件です。

終了期間も現在発表されていないため、auやUQモバイルユーザーにはおすすめです。

しかし、以下の点は事前に確認しましょう。

  • すでにDAZNを利用していても適用される
  • 無料お試しは1回まで
  • 無料体験を何度も繰り返せない?

すでにDAZNを利用していても適用される

すでにDAZNを利用していても無料期間3ヶ月と4ヶ月目以降の割引は適用されます。

DAZNを「クレジットカード/デビットカード」「ギフトカード」「年間視聴パス」で申し込みしている場合、au・UQ mobileから申し込みに変更可能です。

以下ページよりDAZNの申し込みを進めてください。
https://www.au.com/entertainment/dazn/

DAZN会員登録時に、既存のDAZNアカウントにてログインすることでアカウントが新しく切り替わります。

しかし、既存のDAZNアカウントに残っている視聴期間は、新しく切り替えるとなくなります。

DAZNを他の方法で申し込みしている場合、既存アカウントを一度解約し、再度申し込む必要があるため、注意しましょう。

無料お試しは1回まで

auやUQモバイルのアカウントに紐づく無料お試し&割引プランです。1回のみの利用となるため、2回目以降は初月から月額料金がかかります。

無料体験を何度も繰り返せない?

auやUQモバイルの回線契約が必要なため、3か月ごとに解約して新規で入り直すのは現実的ではありません。その都度、手間がかかりますし、契約解除料や手数料も発生するからです。

なお、解約金の発生しないpovoは対象外です。

5G/4G LTE対応スマートフォン向けデータ使い放題プランを利用している方がDAZNに申し込み方法

5G/4G LTE対応スマートフォン向けデータ使い放題プランを利用している方が、DAZNに申し込みするときの手順は以下の通りです。

  1. 公式サイトへアクセス
  2. au IDでログイン
  3. アカウント作成
  4. 登録内容を確認
  5. DAZNアプリをインストール

順番にお伝えします。

1.公式サイトへアクセス

以下のページの「今すぐ申し込む」をクリックもしくはタップします。
https://www.au.com/entertainment/dazn/

2.au IDでログイン

au ID(電話番号/メールアドレス/ID)とパスワードを入れて手続きを進めます。規約を確認し「同意して手続きに進む」をクリックもしくはタップします。

3.アカウント作成

DAZN会員登録に必要情報を入力し「次のステップへ」進みます。すでに登録されている場合、右下にある「こちらからログイン」から登録をしましょう。

4.登録内容を確認

入力した内容を確認し、利用規約・プライバシーポリシーなどもチェックします。問題なければ「登録する」をクリックもしくはタップします。

5.DAZNアプリをインストール

登録完了後、DAZNアプリのインストール画面が表示されます。アプリを導入していなければインストールをしましょう。

まとめ

DAZNでは2022年2月22日より無料期間が廃止され、月額料金も上がりました。DAZNをお試しで使いたいと検討していた方は残念に感じるかもしれませんが、DAZNには他社サービスとセットになった割引プランがあります。

「DAZN for docomo」は2022年4月27日まで1ヶ月間無料ですし、月額料金も据え置きです。dアカウントがあれば申し込みできるため、ドコモユーザーでなくても利用できます。

DAZN for docomoの公式サイトへ

また、auやUQモバイルユーザーで「5G/4G LTE対応スマートフォン向けデータ使い放題プラン」を契約していれば、月額3,000円(税込)が3ヶ月無料です。4ヶ月目以降も毎月110円(税込)安くなります。

5G/4G LTE対応スマートフォン向けデータ使い放題プランの申し込みはこちら

それ以外にも、auではDAZNがパックになった「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」「使い放題MAX 5G ALLSTARパック」も用意しています。

こういったプランを選択肢に入れておくと、お得にDAZNを使えるのではないでしょうか。

DAZN|ダゾーン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • DAZN(ダゾーン)をテレビで見る方法7選!おすすめの接続方法は?
  • DAZN(ダゾーン)の料金プランを解説|安くてお得なセット割引も

関連記事

  • DAZNのボクシング中継を解説!見逃し配信、日程や注目選手情報も
    2022年8月17日
  • DAZNの視聴方法を6つ解説!テレビやスマホ、パソコンで見るには?
    2022年11月15日
  • 値上げ後のDAZN料金は高い?安くお得な契約&無料視聴の方法を解説
    値上げ後のDAZN料金は高い?安くお得な契約&無料視聴の方法を解説
    2022年4月4日
  • DAZN(ダゾーン)をクレジットカードなしで登録する6つの方法
    2022年4月4日
  • DAZN(ダゾーン)の評判は悪い?口コミから分かる本当の魅力を解説
    2022年4月4日
  • DAZN(ダゾーン)登録可能な支払い方法9種!変更や確認手順も解説
    2022年4月4日
  • DAZN(ダゾーン)申し込み方法を解説!お得に契約するタイミングは?
    2022年4月4日
  • 【2022】DAZNとスカパー!を比較!プロ野球を見るのにお得なのは?
    2022年4月4日
カテゴリ
  • ABEMA TV|アベマTV
  • Amazonプライムビデオ
  • DAZN|ダゾーン
  • dTV
  • Hulu|フールー
  • U-NEXT|ユーネクスト
  • WOWOW|ワウワウ
  • スカパー
  • 動画サービスVOD
人気記事ランキング
  • 中国ドラマが多い動画配信サービス7社を比較!無料で楽しむ方法も
    中国ドラマが多い動画配信サービス7社を比較!無料で楽しむ方法も
  • Amazonプライムビデオをギフト券で支払う方法!クレカがなくても利用可能
    Amazonプライムビデオをギフト券で支払う方法!クレカがなくても利用可能
  • Jリーグの試合をネット配信・テレビ放送で見る方法5選!無料視聴も解説
    Jリーグの試合をネット配信・テレビ放送で見る方法5選!無料視聴も解説
  • U-Nextの無料トライアル体験2回目3回目は可能?家族登録の場合は?
    U-Nextの無料トライアル体験2回目3回目は可能?家族登録の場合は?
  • 【U-NEXTをテレビで見る方法】見れない・すぐ止まる時の対処法を解説!
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© abcompany Inc. All rights reserved.

目次