MENU
  • 動画サービスVOD
  • Amazonプライムビデオ
  • Hulu
  • U-NEXT
  • WOWOW
  • DAZN
  • ABEMA TV
  • dTV
  • スカパー
エンタメキング
  • 動画サービスVOD
  • Amazonプライムビデオ
  • Hulu
  • U-NEXT
  • WOWOW
  • DAZN
  • ABEMA TV
  • dTV
  • スカパー
  1. ホーム
  2. 動画サービスVOD
  3. 【2022年】動画配信サービス22社比較|目的別のおすすめはコレ!

【2022年】動画配信サービス22社比較|目的別のおすすめはコレ!

2022 5/02
sponsored
動画サービスVOD
2021年9月14日2022年5月2日
【2021年】動画配信サービス22社比較|目的別のおすすめはコレ!

毎月定額でアニメや映画、ドラマなどを楽しめる動画配信サービス(VOD)。

巣ごもりの時間が増加したウィズコロナ時代にニーズが増加していますが、「サービスの種類が多くてどれを選んだらいいか分からない」という方も多いのではないでしょうか?

そこで、本記事では動画配信サービス22社を徹底的に比較。各社の特徴をまとめつつ、あなたにぴったりのサービスを選べるように、目的別の選び方やおすすめサービスをご紹介していきます。

すでに動画配信サービスを利用している方も、これから利用を検討している方も、ぜひこの記事を参考にお気に入りの動画配信サービスを見つけてください。

目次

動画配信サービスでおすすめ22選

今回ご紹介するおすすめの動画配信サービス、こちらの22社です。各社の特徴を簡単にまとめましたので、一通り目を通してご自身のニーズに合うサービスがあるかを確認してみてください。

サービス名 特徴
U-NEXT 日本最大級のコンテンツ数、配信タイミングも早く更新頻度も多いのが特徴
Hulu(フールー) 日テレ作品が多く海外ドラマの新作も観られる。巨人主催試合をリアルタイムで視聴可能
Netflix(ネットフリックス) 海外ドラマや映画が多くオリジナル作品も多数用意
Amazonプライム・ビデオ コスパが高くAmazonユーザーにはおすすめ
DAZN(ダゾーン) スポーツ専門の動画配信でマイナー試合も視聴可能。試合の見逃し配信もあり
dTV 月額料金が安くコンテンツ数も豊富
TELASA(テラサ) テレ朝ドラマや特撮ヒーロー作品を配信、auビデオパスと同一サービス
FODプレミアム フジテレビ作品を中心に配信、見逃し配信にも対応
Disney+(ディズニープラス) ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベル、ナショナル ジオグラフィックの5ブランドを配信
ABEMA(アベマ)プレミアム 24時間放送、約30チャンネルも用意
Paravi(パラビ) 国内ドラマの配信数が豊富
テレ東BIZ テレ東の人気経済番組を配信
TSUTAYA TV 最新作の配信が早い、TSUTAYA宅配サービスと連携
TVer 完全無料で楽しめる、地方局の番組も配信
WATCHA(ウォッチャ) 映画がメイン、映画好きによるおすすめ機能もあり
dアニメストア 放送中のアニメの見逃し配信あり、アニメ関連のコンテンツも豊富
観劇三昧  全国の演劇を楽しめる
NHKオンデマンド NHKの番組を配信、単品購入と見放題プランが可能
楽天TV(旧:楽天ショウタイム) 動画のジャンルが全18種類、楽天ユーザーにはおすすめ
アニメ放題 ファミリー・キッズアニメの作品が多い
J:COMオンデマンドメガパック JCOMへの加入が必須、モバイルとセットにするとお得に
DMM見放題chライト アダルト見放題では安い

では、上記の動画配信サービスについて、1社ずつ詳しく解説していきます。

U-NEXT|国内最大級のコンテンツ数

U-NEXT|国内最大級のコンテンツ数

月額料金(税込) 2,189円
見放題コンテンツ数 動画:210,000以上

雑誌:110以上

※その他ポイントが毎月1,200円分

オリジナル作品の有無 書籍のみ
マンガや雑誌 あり
強いジャンル 洋画、邦画、アニメ、韓流ドラマ
対応画質 フルHD/4K
無料期間 31日間
同時視聴 別作品であれば可
ダウンロード機能 あり
アカウント共有 4人まで

U-NEXTの見放題作品数は、210,000本以上。他社と比べて抜群に多いという特徴があります。幅広いジャンルをカバーしていますが、特に洋画、邦画、アニメ、韓流ドラマに強く、過去作品から最新作まで思う存分楽しむことが可能です。

また、毎月1,200ポイントが付与され、見放題対象ではないレンタル作品の視聴やマンガの購入に利用できます。ポイントが余ってしまう場合は翌月に繰り越せるので、無駄にしてしまうこともありません。

月額料金は2,189円(税込)と他社サービスと比べてやや高めですが、毎月の1,200ポイントを加味すると実質989円となるため、コスパの良い動画配信サービスと言えるのではないでしょうか。

初めての方は、31日間の無料期間を楽しめます。


31日間無料!U-NEXT公式HPへ

Hulu|日テレ作品が多い

Hulu|日テレ作品が多い

月額料金(税込) 1,026円

(iTunes Store決済の場合は1,050円)

見放題コンテンツ数 70,000本以上
オリジナル作品の有無 あり
マンガや雑誌 なし
強いジャンル 日テレ作品、海外ドラマ
対応画質 SD/フルHD/4K UHD
無料期間 2週間
同時視聴 別作品であれば可
ダウンロード機能 あり
アカウント共有 無制限

Huluは、日本テレビが運営する動画配信サービスです。そのため、日テレ作品や海外ドラマを中心に取り扱いが多く、70,000本以上の作品がすべて追加料金なしの見放題となっています。

日テレで放送中のドラマやアニメ、バラエティーなどを見逃し配信しているほか、プロ野球のジャイアンツ戦もリアルタイムで配信。過去作だけでなく、現在進行形のコンテンツも楽しめます。

海外の人気映画やドラマを集めた「Huluプレミア」も追加料金なしで利用できるため、日本で放送されていないコンテンツを視聴したい方のニーズも満たしてくれるでしょう。

日テレ作品や海外ドラマ・映画が好きな方におすすめの動画配信サービスです。

初めての方は、2週間の無料期間が楽しめます。


2週間無料!Hulu公式HPへ

Netflix|海外ドラマや映画が多い

Netflix|海外ドラマや映画が多い

月額料金(税込) ベーシック:880円

スタンダード:1,320円

プレミアム:1,980円

見放題コンテンツ数 非公開
オリジナル作品の有無 あり
マンガや雑誌 なし
強いジャンル 海外ドラマ(オリジナル作品のクオリティが高い)
対応画質 SD/HD/4K UHD
無料期間 なし
同時視聴 プランによって異なる(1~4台)
ダウンロード機能 あり
アカウント共有 プランによって異なる(1~4台)

Netflixは、世界で最も利用されている動画配信サービスです。2020年には有料会員数が2億人を突破し、日本でも500万人以上が利用中。

その人気の理由は、オリジナル作品のクオリティの高さにあります。例えば、「ハウス・オブ・カード」というドラマにかけた予算は、シーズン1だけで100億円にもおよびます。

このように、他社と比較して圧倒的にオリジナル作品に力を入れており、その作品のスケールや迫力から、アカデミー賞を受賞した作品もあるほど。

幅広いジャンルの映画やクオリティの高いドラマを高画質で観たい方におすすめの動画配信サービスです。

ただし、残念ながらNetflixには無料期間はありません。


Netflixの公式HPへ

Amazonプライム・ビデオ|コスパが良い

Amazonプライム・ビデオ|コスパが良い

月額料金(税込) 500円

(年間契約は4,900円)

見放題コンテンツ数 非公開
オリジナル作品の有無 あり
マンガや雑誌 あり
強いジャンル 国内ドラマ
対応画質 HD、4K UHD
無料期間 30日間
同時視聴 3台まで
ダウンロード機能 あり
アカウント共有 無制限

Amazonには「Amazonプライム」という有料会員サービスがあり、会員向けのサービスの1つとしてAmazonプライム・ビデオが用意されています。

プライム会員になるとAmazonの配送料無料や時間指定などが可能になることから、Amazonを普段使いしている方の多くはすでに加入されているのではないでしょうか。

Amazonプライムの会費は月額500円(税込)ですが、年間契約にすると4,900円(税込)と非常にリーズナブル。月換算で408円(税込)しかかかりません。

Prime MusicやPrime Readingといったサービスも利用できる点を考えると、非常にコスパがよいサービスと言えますね。

見放題コンテンツ数は公開されていませんが話題の作品も多く、これといったこだわりがない方であれば入門編としてAmazonプライム・ビデオから始めてみてはいかがでしょうか。

初めてプライム会員になる方には、1ヶ月間の無料期間が設定されています。


1ヶ月無料!Amazonプライムビデオの公式へ

DAZN|スポーツ専門

月額料金(税込) 月額プラン3,000円
年間プラン(一括払い)27,000円 月額2,250円相当
年間プラン(月々払い)2,600円
見放題コンテンツ数 コンテンツ130以上、年間10,000試合以上
オリジナル作品の有無 あり
マンガや雑誌 なし
強いジャンル スポーツ
対応画質 HD/フルHD/4K
無料期間 なし
同時視聴 2台まで
ダウンロード機能 なし
アカウント共有 5台まで

DAZN(ダゾーン)は、スポーツ専門の動画配信サービスです。プロ野球やJリーグといった国内のスポーツをはじめ、NBA、プレミアリーグ、F1などの海外スポーツが見放題で楽しめます。

見逃し配信やダイジェスト配信もあるため、リアルタイムで視聴できない方も自分のタイミングで好きなシーンを振り返ることが可能。

メジャーなスポーツだけでなく、アメフトやeスポーツ、フィッシングといったテレビではあまり放送されないマイナースポーツも配信しています。

ひいきチームをシーズン通して応援したい方や、ニッチなスポーツが好きな方にピッタリのサービスです。

2022年2月22日より無料期間の廃止や月額料金の値上げを実施しているため、注意しましょう。


DAZNの公式サイトへ

dTV|月額料金が安い

dTV|月額料金が安い

月額料金(税込) 550円
見放題コンテンツ数 120,000本以上
オリジナル作品の有無 あり
マンガや雑誌 マンガ動画のみ
強いジャンル お笑いや音楽ライブ、韓流ドラマ
対応画質 SD/HD/4K
無料期間 31日間
同時視聴 不可
ダウンロード機能 あり
アカウント共有 5台まで(同時再生不可)

dTVは、エイベックスとNTTドコモの運営会社が提供している動画配信サービスです。映画がドラマ、アニメだけでなく、アーティストのライブやカラオケ映像なども配信対象で、作品数は120,000本以上と豊富。

U-NEXTにつぐ2番目のコンテンツ数にもかかわらず、月額550円(税込)というコスパの良さが特徴です。

ドコモユーザーでなくても利用できますが、最新作などはレンタル対象となり個別課金が必要ですが、幅広いジャンルの旧作をリーズナブルに楽しみたい方にはおすすめの動画配信サービスです。

U-NEXTの月額料金が高いと感じる方は、その簡易版として利用してみてはいかがでしょうか。

初めての方は、31日間の無料期間が楽しめます。


31日間無料!dTVの公式HPへ

TELASA|テレビ朝日作品が多い

TELASA|テレビ朝日作品が多い

月額料金(税込) 618円
見放題コンテンツ数 約10,000本
オリジナル作品の有無 あり
マンガや雑誌 なし
強いジャンル テレ朝作品、アニメ
対応画質 SD/HD/フルHD
無料期間 初回15日間
同時視聴 不可
ダウンロード機能 あり
アカウント共有 無制限

TELASA(テラサ)は、テレビ朝日とKDDI(au)の合弁会社が運営している動画配信サービスです。元々はauビデオパスとして運営されていましたが、2020年4月7日からTELASA(テラサ)に変わりました。

テレビ朝日の番組を中心に展開しつつ、ドラマや映画の独占配信やオリジナル作品も配信しているのが特徴です。

月額料金は618円(税込)と低価格ですが、見放題作品以外に有料のレンタル作品もあり、すべてが料金内で視聴できるわけではありません。ですが、ビデオコインという独自ポイントや「Pontaポイント」をレンタル作品の支払にあてることができます。

作品数は多くありませんが、テレ朝ドラマのファンには手軽に使える動画配信サービスなのではないでしょうか。

初めての方は、15日間の無料期間が楽しめます。


15日間無料!TELASAの公式HPへ

FODプレミアム|フジテレビ作品が多い

FODプレミアム|フジテレビ作品が多い

月額料金(税込) 976円
見放題コンテンツ数 50,000本以上
オリジナル作品の有無 あり
マンガや雑誌 あり
強いジャンル フジテレビ作品
対応画質 SD/HD
無料期間 初回2週間
同時視聴 不可
ダウンロード機能 不可
アカウント共有 可

FODプレミアムはフジテレビが運営している動画配信サービスです。そのため、フジテレビのドラマやバラエティーに強いという特徴があります。

月9ドラマを中心に『人志松本のすべらない話』や『ワンピース』などの人気番組を観られますし、FODでしか配信されていないオリジナル作品や独占配信も多数取り扱っています。

動画だけでなく漫画や雑誌の取り扱いもあり、毎月付与されるポイントや別途購入できるコインを使うことで、最新映画のレンタルや漫画・雑誌の購入が可能です。

『古畑任三郎』などフジテレビの過去の名作を楽しみたい方は、FODプレミアム一択になるのではないでしょうか。

初めての方は、2週間の無料期間が楽しめます。


2週間無料!FODプレミアムの公式HPへ

Disney+(ディズニープラス)|ディズニーを楽しめる

Disney+(ディズニープラス)|ディズニーを楽しめる

月額料金(税込) 990円
見放題コンテンツ数 6,000本以上(非公開)
オリジナル作品の有無 あり
マンガや雑誌 なし
強いジャンル アニメ
対応画質 フルHD
無料期間 なし
同時視聴 4台まで
ダウンロード機能 あり
アカウント共有 5台まで

Disney+は、ディズニー社独自の動画配信サービスです。元々は「ディズニーDX(デラックス)」という名称でしたが、2020年6月より「Disney+」に変更。ナショナルジオグラフィック作品が追加されました。

ディズニーやピクサー、マーベル、スター・ウォーズ作品を視聴したい方は、まずはこのサービスを選びましょう。オリジナル作品も用意されているため、これらの作品いずれかのファンであれば楽しめること間違いありません。

逆に、上記以外の作品は少ない点はネックです。月額990円(税込)と手ごろですので、メインのサービスと併用しての利用も検討してみてください。


Disney+ dアカウント以外での月間プランご登録はこちら


Disney+ dアカウント以外での年間プランご登録はこちら


Disney+ dアカウントでのご登録はこちら

ABEMA(アベマ)プレミアム|24時間いつでも放送

ABEMA(アベマ)プレミアム|24時間いつでも放送

月額料金(税込) 960円
見放題コンテンツ数 非公開
オリジナル作品の有無 あり
マンガや雑誌 なし
強いジャンル アニメ、オリジナル作品
対応画質 SD/HD/フルHD
無料期間 2週間
同時視聴 2台まで
ダウンロード機能 あり
アカウント共有 可

ABEMA(アベマ)プレミアムは、テレビ朝日とサイバーエージェントが共同出資したインターネットのテレビ局です。地上波では視聴できないオリジナルドラマやバラエティー、独自のライブ配信に人気があります。

放送局のためVODサービスではありませんが、アニメや映画、バラエティーも放送されているため、今回のおすすめ一覧で取り上げています。

無料のベーシックプランでも番組を観ることはできますが、対象はリアルタイムに限定されています。プレミアムにすることで広告もなくなり、ダウンロードも可能に。番組の途中であっても最初から観られますし、放送後の番組コメントをあとから確認できるようになります。

独自の番組が多いため、地上波のテレビ番組に飽きてしまった方はぜひABEMAプレミアムの独自番組を試してみてください。

初めての方は、2週間の無料期間が楽しめます。


ABEMAプレミアムの公式HPへ

Paravi(パラビ)|TBSやテレビ東京の作品が多い

Paravi(パラビ)|TBSやテレビ東京の作品が多い

月額料金(税込) 1,017円
見放題コンテンツ数 10,000本以上
オリジナル作品の有無 あり
マンガや雑誌 なし
強いジャンル 国内ドラマ
対応画質 SD/HD
無料期間 2週間
同時視聴 不可
ダウンロード機能 あり
アカウント共有 5台まで

Paravi(パラビ)は、TBS、テレビ東京、WOWOW、日本経済新聞などの計6社が立ち上げた動画配信サービスです。配信している動画の多くが日本国内のドラマで、新作や過去の話題作が中心となっています。

『SPEC』『ケイゾク』『コウノドリ』『半沢直樹』などのシリーズ作品のほかに、『ドラゴン桜』や『リコカツ』といった新作ドラマを多数用意。

ドラマ好きにはたまらない独自配信のオリジナルストーリーやディレクターズ・カット版、副音声版といったコンテンツも豊富です。

また、毎月550円(税込)分のチケットをもらえるため、月に1本レンタル作品を無料で楽しめますし、ダウンロード機能やお気に入り機能といった便利な機能も多数用意されています。

TBSやテレ東の名作・新作ドラマが観たい方は、Paraviを選ぶとよいでしょう。

初めての方は、2週間の無料期間が楽しめます。

Paraviの公式HPへ

テレ東BIZ|日本最大級の経済動画

テレ東BIZ|日本最大級の経済動画

月額料金(税込) 550円
見放題コンテンツ数 50,000本以上
オリジナル作品の有無 あり
マンガや雑誌 なし
強いジャンル 経済番組
対応画質 HD
無料期間 入会月無料
同時視聴 非公開
ダウンロード機能 あり
アカウント共有 可

テレ東BIZは、経済に特化した動画配信サービス「テレビ東京ビジネスオンデマンド」とニュースサイト「テレ東NEWS」が一緒になった、日本最大級の経済動画サービスです。

『ガイアの夜明け』や『カンブリア宮殿』といったテレビ東京の人気経済番組や、地上波では放送していない未公開動画などのオリジナルコンテンツを楽しめます。無料で視聴できる最新ニュース動画も多く用意されていますので、まずはそちらから試してみてもよいでしょう。

アプリを閉じても聞けるバックグラウンド再生や、ライブ配信の途中でも最初から再生できる追っかけ再生、倍速機能などの便利な機能が利用できるため、すきま時間に最新のニュースや経済情報のチェックが可能。

経済やビジネスの知識をつけたい社会人におすすめのサービスです。

初めての方は、入会月が無料になります。


入会月無料!テレ東BIZの公式HPへ

TSUTAYA TV|レンタルと購入にも対応

TSUTAYA TV|レンタルと購入にも対応

月額料金(税込) 月額プラン3,000円
年間プラン(一括払い)27,000円 月額2,250円相当
年間プラン(月々払い)2,600円
見放題コンテンツ数 10,000本以上
オリジナル作品の有無 あり
マンガや雑誌 なし
強いジャンル 最新作の配信が早い
対応画質 HD
無料期間 30日間
同時視聴 不可
ダウンロード機能 あり
アカウント共有 5台まで

TSUTAYA TVはTSUTAYAが運営する動画配信サービスで、洋画や邦画、ドラマ、アニメといった幅広いジャンルを取り扱っています。

動画見放題作品数は10,000本以上と他社と比べて多くありませんが、最新作の配信が早く、話題作や人気作品に関してはほぼレンタル可能です。

TSUTAYAの店舗と同じように購入することもできるため、お気に入りの作品は全話コンプリートしたいといった要望に応えられます。

また、宅配サービスの「TSUTAYA ディスカス」とセットになったプランも選択可能。TSUTAYA ディスカスを合わせるとレンタル対象は490,000本以上となり、最新作のDVDやブルーレイが借りられるなどのメリットも。

初めての方は、TSUTAYA TVとTSUTAYA ディスカスがセットになったプランが30日間無料で楽しめます。


30日間無料!TSUTAYA TVの公式HPへ

TVer|完全無料

TVer|完全無料

月額料金(税込) 無料
見放題コンテンツ数 約350本
オリジナル作品の有無 なし
マンガや雑誌 なし
強いジャンル ドラマ
対応画質 非公開
無料期間 無料サービス
同時視聴 不可
ダウンロード機能 不可
アカウント共有 –

TVerは、日テレ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・フジテレビなどのテレビ局8社が共同で運営している動画配信サービスです。各社のドラマやアニメ、バラエティー番組が対象で、放送終了から約7日間無料で視聴できます。

会員登録をする必要がなく完全無料で使えるメリットは大きいですが、アンケートやCMが強制的に入るなど、無料ゆえのわずらわしさも。

とはいえ「いつも観ている番組を見逃してしまった!」という時に無料で視聴できるサービスとして、非常にありがたいサービスなのではないでしょうか。

最新話の見逃し対策として、重宝する動画配信サービスです。


TVerの公式HPへ

WATCHA|映画メイン

WATCHA|映画メイン

月額料金(税込) ベーシックプラン:869円

プレミアムプラン:1,320円

見放題コンテンツ数 約1,600本
オリジナル作品の有無 なし
マンガや雑誌 なし
強いジャンル 映画
対応画質 非公開
無料期間 1か月間
同時視聴 ベーシックプラン:不可

プレミアムプラン:4台まで

ダウンロード機能 ベーシックプラン:5本

プレミアムプラン:100本

アカウント共有 ベーシックプラン:不可

プレミアムプラン:3つまで

WATCHAは、2020年9月に開始されたばかりの映画に特化した動画配信サービスです。映画好きの評価データをもとに人気作品だけでなくマイナー作品もラインナップに並ぶため、高確率で隠れた名作に出会えます。

おすすめ機能も優秀で、これまで世界で5億件のデータを分析して一人ひとりにあったイチオシ作品を紹介してくれますし、おすすめの理由や作品の感想もチェック可能。これまでと違った角度で映画を選びたい方は、一度WATCHAを試してみるとよいでしょう。

「WATCHA PEDIA(ウォッチャペディア)」という映画レビューアプリと連携することでおすすめ機能の精度をより高めることも可能です。

初めての方は、1ヶ月間の無料期間が楽しめます。


1ヶ月無料!WATCHAの公式HPへ

dアニメストア|最新アニメの見逃し配信も対応

dアニメストア|最新アニメの見逃し配信も対応

月額料金(税込) 440円
見放題コンテンツ数 4,200本以上
オリジナル作品の有無 あり
マンガや雑誌 なし(グッズやアニソンなどはあり)
強いジャンル アニメ
対応画質 SD/HD
無料期間 31日間
同時視聴 不可
ダウンロード機能 あり
アカウント共有 不可

dアニメストアは、放送中の最新作を中心に、懐かしの作品、劇場作品などのアニメを配信する動画配信サービスです。

月額料金が440円(税込)と安く、ドコモ以外のユーザーも利用可能。アニソンや声優のライブ映像やミュージカル、グッズも取り扱うなど、アニメ作品以外のコンテンツも充実しています。

ダウンロード機能やオープニングスキップ機能もあるため、効率的にアニメを楽しむことが可能。アニメ好きな方は、ぜひ一度試してみてください。

初めての方は、31日間の無料期間が楽しめます。


dアニメストアの公式HPへ

観劇三昧|演劇を楽しむ

観劇三昧|演劇を楽しむ

月額料金(税込) 1,045円
見放題コンテンツ数 全国494劇団・1714作品
オリジナル作品の有無 なし
マンガや雑誌 なし
強いジャンル 小劇場の演劇
対応画質 SD/フルHD
無料期間 なし
同時視聴 不可
ダウンロード機能 スマホのみ
アカウント共有 不可

観劇三昧は、株式会社ネクステージが運営している小劇場演劇作品の動画配信サービスです。

一般的に、演劇は劇場に足を運びリアルタイムで観劇するものですが、観劇三昧を利用すれば全国499劇団・1727作品(※2021年5月時点)を好きなだけ視聴できます。

また、有料作品の再生時間に応じてその劇団に支払いが還元される制度を採用しており、ひいきの劇団を応援することも可能です。

演劇ファンや劇団員であればきっと楽しめるでしょう。お試しで約130作品を楽しめるフリープランもあるため、まずは試してみてはいかがでしょうか。


観劇三昧の公式HPへ

NHKオンデマンド|NHK作品を楽しむ

NHKオンデマンド|NHK作品を楽しむ

月額料金(税込) 990円
見放題コンテンツ数 7,500本以上
オリジナル作品の有無 なし
マンガや雑誌 なし
強いジャンル NHK作品
対応画質 HD/フルHD
無料期間 なし
同時視聴 不可
ダウンロード機能 なし
アカウント共有 不可

NHKオンデマンドは、NHKの作品に限定した動画配信サービスです。大河ドラマや朝の連続ドラマ、大相撲、ドキュメンタリーといったNHK特有の番組を見放題で楽しめます。

配信期間中に何本でも視聴できる「まるごと見放題パック」というプランがありますが、無料で会員登録するだけで観られる番組もいくつかあります。会員登録をすれば、個別に番組を購入することも可能です。

また、利用者が使いやすいように前回見終わったところから再開できる「レジューム機能」や、興味のある番組をチェックできる「お気に入り機能」も便利。

目が不自由な方が音声で聞けるように読み上げアプリと相性のよいテキスト版も用意しているなど、NHKらしい心遣いも感じられます。


NHKオンデマンドの公式HPへ

楽天TV(旧:楽天ショウタイム)|18種類のジャンル

楽天TV(旧:楽天ショウタイム)|18種類のジャンル

月額料金(税込) 220円~2,189円
見放題コンテンツ数 150,000本以上
オリジナル作品の有無 あり
マンガや雑誌 なし
強いジャンル 宝塚、中国・台湾・タイドラマ

※ジャンルが幅広いため珍しいジャンルをピックアップしています

対応画質 SD/HD
無料期間 最大31日間
同時視聴 不可
ダウンロード機能 あり(スマホのみ)
アカウント共有 不可

楽天TVは、楽天会員が使える動画配信サービスです。以前は楽天ショウタイムという名前でしたが、2017年7月より楽天TVへ変更になりました。

作品数は全部で150,000本以上と豊富。無料動画が一部用意されていますが、本格的に楽しみたい場合は月額220円(税込)~の定額見放題プラン、もしくは個別作品のレンタルや購入が必要でしょう。

見放題プランは基本的にジャンルごとに月額料金が設定されており、1つ加入しても全作品がカバーされるわけではありません。観たい作品をピックアップして、オリジナルのプランを作っていきましょう。

各作品の支払いに楽天ポイントを使えるため、楽天ユーザーや楽天カード所有者におすすめです。


楽天TVの公式HPへ

アニメ放題|ファミリー・キッズアニメの作品が多い

アニメ放題|ファミリー・キッズアニメの作品が多い

月額料金(税込) 440円
見放題コンテンツ数 3,400本以上
オリジナル作品の有無 なし
マンガや雑誌 なし
強いジャンル ファミリー・キッズアニメ
対応画質 SD/HD
無料期間 1か月間
同時視聴 なし(ダウンロード機能を使えば最大2台まで)
ダウンロード機能 あり
アカウント共有 なし

アニメ放題は、株式会社U-NEXTが運営しているアニメ専門の動画配信サービスです。もともとはソフトバンク株式会社が提供していましたが、2020年10月より移行しました。

月額440円(税込)で3,400本以上のアニメが見放題で作品は毎週更新されるため、コスパの良さが際立ちます。dアニメストアと比較すると、ファミリー・キッズアニメの作品が多い傾向です。

ネックは、2020年10月からソフトバンク会員以外は申し込みできなくなり、支払いもキャリア払いに限定された点。

ソフトバンクユーザーでアニメ好きの方は、アニメ放題を検討してみてはいかがでしょうか。

初めての方は、1ヶ月間の無料期間が楽しめます。


1ヶ月無料!アニメ放題の公式HPへ

J:COMオンデマンド メガパック|JCOM加入が必須

J:COMオンデマンド メガパック|JCOM加入が必須

月額料金(税込) 単品加入:1,026円

スマートお得プラン:550円

見放題コンテンツ数 10,000本以上
オリジナル作品の有無 なし
マンガや雑誌 なし
強いジャンル 映画やドラマ、アニメ、エンターテインメント、バラエティー
対応画質 最大4K
無料期間 なし
同時視聴 作品が異なれば2台まで
ダウンロード機能 あり
アカウント共有 5台まで

J:COMオンデマンドは、ケーブルテレビの会社であるJ:COM社が提供するVODサービスです。それ単体では申し込みができないため、インターネット・テレビ・モバイルのいずれか、もしくはセットプランに入らなければなりません。

見放題のコンテンツ数は10,000本以上あり、ジャンルも幅広いのが特徴。J:COM MOBILEユーザーは、J:COMオンデマンドのアプリ経由の視聴でモバイル通信量が一切カウントされない点も、大きなメリットでしょう。

自宅でJ:COMを契約している方は、ひとまず試してみてもいいかもしれません。


J:COM オンデマンド メガパックの公式HPへ

DMM見放題chライト|アダルトもあり

DMM見放題chライト|アダルトもあり

月額料金(税込) 550円
見放題コンテンツ数 7,000本以上
オリジナル作品の有無 なし
マンガや雑誌 なし
強いジャンル 映画、ドラマ、バラエティー、アダルト
対応画質 HD/フルHD
無料期間 30日間
同時視聴 不可
ダウンロード機能 あり(アダルトは対象外)
アカウント共有 不可

DMM見放題chライトは、ドラマやアニメ、グラビアを配信しているDMM動画とアダルト動画FANZAの一部を厳選して提供している動画配信サービスです。

映画やドラマといった一般的な作品は少なく、アダルトやパチスロ系などの大人向けのコンテンツが中心。

作品のラインナップは数年前のものが多く新作はほとんどありませんが、アダルト作品をリーズナブルに視聴可能です。「U-NEXT」「TSUTAYA TV」でもアダルト作品は観られますが、月額550円と非常にリーズナブルな点が、大きな特徴です。

初めての方は、30日間の無料期間が楽しめます。


30日間無料!DMM見放題chライトの公式HPへ

動画配信サービスのお得な選び方

ここからは、自分に合った動画配信サービスの選び方について解説していきます。ストレスなく動画視聴を楽しむためにも、無料期間中に下記6つのポイントをチェックしておきましょう。

  • 作品のラインナップ数や最新作があるかどうかで選ぶ
  • 特定のテレビ局の番組で選ぶ
  • 検索のしやすさと機能性で選ぶ
  • 月額料金の安さやコスパで選ぶ
  • 無料でお試しできるかで選ぶ
  • 画質で選ぶ

それぞれの詳細は、以下の通りです。

作品のラインナップ数や最新作があるかどうかで選ぶ

動画配信サービスを選ぶうえで、コンテンツ数や最新作の有無はとても大切なポイントです。動画の数が多いほど、自分に合った動画と出会える可能性が高くなります。

この観点からおすすめなのが、「U-NEXT」と「dTV」です。

サービス名 ポイント
U-NEXT
  • 210,000以上と日本最大級のコンテンツ数
  • 最新作の配信も早くポイントで視聴可能
dTV
  • 120,000本以上とU-NEXTに続く多さ
  • dポイントであれば利用可能

作品数と最新作の配信スピードという点では、「U-NEXT」一択です。一般的に、最新作をVODサービスで観る場合は別途課金をする必要がありますが、U-NEXTなら毎月ポイントが付与されるため、本数は限定されるものの実質的な負担なしで最新作を楽しめます。

dTVはU-NEXTよりも作品数は劣りますが、dポイントを支払いにあてられますし、月額料金も550円(税込)とお得です。


31日間無料!U-NEXT公式HPへ


dTVの無料体験はこちらから

特定のテレビ局の番組で選ぶ

各テレビ局の番組を観たい場合は、それぞれの番組コンテンツが豊富なサービスを選ぶとよいでしょう。

テレビ局 サービス名
日テレ Hulu(フールー)
TBS Paravi(パラビ)
テレビ朝日 TELASA(テラサ)
フジテレビ FODプレミアム
テレビ東京 Paravi(パラビ)・テレ東BIZ
NHK NHKオンデマンド

過去の名作や新作ドラマを一気見したい場合は、それらのドラマ放送局に対応した動画配信サービスを選べばOK。

NHKオンデマンド以外のサービスには無用期間が用意されていますので、1クールのドラマであれば無料期間中にすべて見終えることもできるでしょう。

放送から7日以内の最新話見逃し対策なら、TVerの視聴も便利です。

検索のしやすさと機能性で選ぶ

検索のしやすさと機能性も、動画配信サービスを選ぶうえで重要なポイントです。

検索しやすいほど自分に合った動画を見つけやすいですし、機能性が高いほどすきま時間などにもストレスなく視聴できます。

検索のしやすさや画面のシンプルさではHulu

Huluは画面のつくりがシンプルなため、直感的な操作ができます。ランキングや海外ドラマ・TV、国内ドラマ・TV、アニメといったカテゴリから作品を探せますし、サイト内検索で作品名や出演者で選択することも可能。

ほぼスクロールとタップ(クリック)だけで操作できる点も、使いやすいポイントです。それに対して、動画サービスの多くが画像が小さかったり横のスライドが必要だったりと、操作がやや複雑に感じることがあります。

せっかくたくさんの動画があってもなかなか自分の好みの動画に出会えないという方は、Huluを試してみて這い方でしょうか。


Huluの無料体験はこちらから

機能面はNetflixとテレ東BIZ

Netflixにはオープニングとエンディングのスキップ機能、字幕のオンオフ機能、ダウンロード機能などが備わっており、ストレスなく映画を楽しめます。

また、テレ東BIZのバックグラウンド再生、追っかけ再生、倍速機能を利用すれば、移動時間やすきま時間に情報収集をすることが可能です。


Netflixの申し込みはこちら


テレ東BIZの申し込みはこちら

月額料金の安さやコスパで選ぶ

「動画は楽しみたいけど、なるべく安くすませたい。」

そんな方におすすめしたいのが、TVerとAmazonプライム・ビデオです。

TVerにはアンケートやCMのストレスがありますが、完全無料で使える点は大きなメリットです。番組が終了して約7日間という期間がありますが、地方のテレビ局の番組も配信しているため、お気に入りの番組を見逃した際はぜひ利用してみてください。

Amazonプライム・ビデオを視聴するためにはAmazonプライム会員になる必要がありますが、月額料金も安く、プライム・ビデオ以外の会員向けサービスも利用できます。Amazonでの買い物が送料無料にもなりますし、非常にコスパの良いサービスと言えるでしょう。


TVerの利用はこちらから


Amazonプライムビデオの無料体験はこちらから

無料でお試しできるかで選ぶ

今回は全22社の動画配信サービスを選択しましたが、無料お試し期間を設けていているのは下記13サービスです。

お試し期間が2週間のサービス お試し期間が1か月間のサービス
  • Hulu(フールー)
  • TELASA(テラサ)
  • FODプレミアム
  • ABEMA(アベマ)プレミアム
  • Paravi(パラビ)

 

  • U-NEXT
  • Amazonプライム・ビデオ
  • dTV
  • Disney+(ディズニープラス)
  • テレ東BIZ
  • TSUTAYA TV
  • WATCHA(ウォッチャ)
  • dアニメストア
  • 楽天TV(旧:楽天ショウタイム)
  • アニメ放題
  • DMM見放題chライト

いくつかのサービスを無料体験して、実際の使い勝手などを確認して見ましょう。無料期間の利用をはしごするだけでも、かなりの動画コンテンツを楽しむことが可能です。

画質で選ぶ

動画の画質と体感目安を、下記にまとめました。画質が良い順に並べています。

画質(画素数) 体感の目安
4K(2,160p) 超高画質
フルHD(1,080p) ブルーレイ
HD(720p) TV
SD(480p) DVD

画質がSDの場合はややモザイクがかかっているような印象があるため、できればHD以上をおすすめします。

また、作品は限定されるものの、4Kに対応した動画配信サービスも増えています。今後も4Kに対応して作品は増えていくため早い段階に加入するのも一つの手です。

〇4Kに対応して動画配信サービス

  • U-NEXT
  • Hulu(フールー)
  • Netflix(ネットフリックス)
  • Amazonプライム・ビデオ
  • DAZN(ダゾーン)
  • dTV
  • J:COMオンデマンドメガパック

画質に関しては、動画配信サービス側だけの問題ではなく、モニタの解像度や回線の速度にも大きく左右されます。

できるだけ高画質の動画を楽しみたい場合は、解像度の高いモニタを選び、高速の光回線環境下で、できるだけ画素数の高い動画を配信している動画配信サービスを選ぶようにしてください。

動画配信サービスは利用目的に合わせてうまく選択しよう

ここまで動画配信サービス22社を比較しながら紹介してきましたが、大切なのは「自分の目的に合ったサービスを選ぶ」ということです。

「とりあえず何か動画を楽しみたい」という方はコスパのよいAmazonプライム・ビデオやコンテンツ数が多いU-NEXTがおすすめですし、アニメを中心に観たいならdアニメストア、海外ドラマであればNetflixがおすすめです。

興味のあるサービスがあれば無料期間を使用して実際の使い勝手を試してみて、継続する価値があるかどうかを判断してください。

今回紹介した動画配信サービスの多くには無料期間が用意されていますし、契約期間の縛りもありません。いくつかのサービスをピックアップして順番に試し、あなたにピッタリのサービスを見つけていきましょう。

この記事で紹介した動画配信サービス

サービス名 特徴
U-NEXT 日本最大級のコンテンツ数、配信タイミングも早く更新頻度も多いのが特徴
Hulu(フールー) 日テレ作品が多く海外ドラマの新作も観られる。巨人主催試合をリアルタイムで視聴可能
Netflix(ネットフリックス) 海外ドラマや映画が多くオリジナル作品も多数用意
Amazonプライム・ビデオ コスパが高くAmazonユーザーにはおすすめ
DAZN(ダゾーン) スポーツ専門の動画配信でマイナー試合も視聴可能。試合の見逃し配信もあり
dTV 月額料金が安くコンテンツ数も豊富
TELASA(テラサ) テレ朝ドラマや特撮ヒーロー作品を配信、auビデオパスと同一サービス
FODプレミアム フジテレビ作品を中心に配信、見逃し配信にも対応
Disney+(ディズニープラス) ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベル、ナショナル ジオグラフィックの5ブランドを配信
ABEMA(アベマ)プレミアム 24時間放送、約30チャンネルも用意
Paravi(パラビ) 国内ドラマの配信数が豊富
テレ東BIZ テレ東の人気経済番組を配信
TSUTAYA TV 最新作の配信が早い、TSUTAYA宅配サービスと連携
TVer 完全無料で楽しめる、地方局の番組も配信
WATCHA(ウォッチャ) 映画がメイン、映画好きによるおすすめ機能もあり
dアニメストア 放送中のアニメの見逃し配信あり、アニメ関連のコンテンツも豊富
観劇三昧  全国の演劇を楽しめる
NHKオンデマンド NHKの番組を配信、単品購入と見放題プランが可能
楽天TV(旧:楽天ショウタイム) 動画のジャンルが全18種類、楽天ユーザーにはおすすめ
アニメ放題 ファミリー・キッズアニメの作品が多い
J:COMオンデマンドメガパック JCOMへの加入が必須、モバイルとセットにするとお得に
DMM見放題chライト アダルト見放題では安い
動画サービスVOD
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • アニメに強い動画配信サービスはどれ?14社を徹底比較してみた
  • クレジットカードなしOKの動画配信サービス11選と支払方法を解説

関連記事

  • 【2022】海外サッカーの放送予定とおすすめ視聴方法|無料で見る方法も
    2022年8月17日
  • 【2022】全米オープンテニス放送を見る方法!地上波NHKの中継は?
    2022年8月17日
  • Bリーグ放送を見る方法5選!無料視聴の地上波やネット配信も紹介
    2022年8月17日
  • 日本でUFC放送を見る3つの方法|無料やファイトナイト視聴方法も解説
    2022年8月16日
  • 有料スポーツチャンネル5社を料金や無料期間で比較!おすすめは?
    2023年10月26日
  • HuluのMLBメジャーリーグ中継|放送予定を解説!無料体験はある?
    HuluのMLBメジャーリーグ中継|放送予定を解説!無料体験はある?
    2022年6月13日
  • dアニメストア|公式とAmazon「for prime video」版の違いを比較!
    dアニメストア|公式とAmazon「for prime video」版の違いを比較!
    2022年6月13日
  • 【2022】MotoGPネット中継で見る方法2選!無料視聴や放送予定も解説
    【2022】MotoGPネット中継で見る方法2選!無料視聴や放送予定も解説
    2022年6月13日
カテゴリ
  • ABEMA TV|アベマTV
  • Amazonプライムビデオ
  • DAZN|ダゾーン
  • dTV
  • Hulu|フールー
  • U-NEXT|ユーネクスト
  • WOWOW|ワウワウ
  • スカパー
  • 動画サービスVOD
人気記事ランキング
  • 中国ドラマが多い動画配信サービス7社を比較!無料で楽しむ方法も
    中国ドラマが多い動画配信サービス7社を比較!無料で楽しむ方法も
  • Amazonプライムビデオをギフト券で支払う方法!クレカがなくても利用可能
    Amazonプライムビデオをギフト券で支払う方法!クレカがなくても利用可能
  • Jリーグの試合をネット配信・テレビ放送で見る方法5選!無料視聴も解説
    Jリーグの試合をネット配信・テレビ放送で見る方法5選!無料視聴も解説
  • U-Nextの無料トライアル体験2回目3回目は可能?家族登録の場合は?
    U-Nextの無料トライアル体験2回目3回目は可能?家族登録の場合は?
  • 【U-NEXTをテレビで見る方法】見れない・すぐ止まる時の対処法を解説!
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© abcompany Inc. All rights reserved.

目次